FAQシステムを製品名、参考価格等の情報を一覧にまとめました。FAQシステムを比較する際のコツや注意すべきポイントもご紹介しています。FAQシステムの情報収集や検討をされている方は、まずはこの記事をご覧ください。

▼動画版(記事と同じ内容です)

FAQシステムを比較する際の情報収集のポイント

FAQシステムを比較して検討する際に見るべきポイントや注意点をご紹介します。長くなりますので、比較表を見られたい方はFAQシステム比較表までスクロールしてください。

FAQシステムに悩む人FAQシステムに悩む人

うーん、社内でFAQシステムを導入してFAQを作っていくという話で進んでいるんだけど、FAQシステムって何を選べばいいんだろう……。どうやって調べていいのかすらわからない。取り敢えずGoogleで「FAQシステム」って入れて検索すればいいのかな。

FAQシステム博士フランコFAQシステム博士フランコ

ちょっと待ったー!

FAQシステムに悩む人FAQシステムに悩む人

あ、あなたは……ありとあらゆるFAQシステムを知り尽くしたフランコさん!

FAQシステム博士フランコFAQシステム博士フランコ

Googleで「FAQシステム」と入れて調べるのも悪くはないが、気を付けて欲しい点が幾つかあるんだ

FAQシステムに悩む人FAQシステムに悩む人

なんですか……?

FAQシステム博士フランコFAQシステム博士フランコ

まずは実際にGoogleで「FAQシステム」と検索したときに出てくるサイトを見てみよう

FAQシステムに悩む人FAQシステムに悩む人

はい……、検索っと……。出てきました! FAQシステムを比較するサイトがたくさん出てきます! ASPIC、ITトレンド、Sciseed……、意外と色んなサイトでFAQシステムを比較紹介してくれているんですね。これらのサイトで情報収集すれば大丈夫ですよね?

出典:Google
FAQシステム博士フランコFAQシステム博士フランコ

基本的にはそれで問題はない。ただ、注意してほしいことは比較ページには2種類あるということだ。それは「第三者が作った比較ページ」と「システムベンダーが作った比較ページ」

FAQシステムに悩む人FAQシステムに悩む人

えっ、ベンダーが比較ページを作るなんてことはあるんですか……?FAQシステムを開発している会社が自分たちのページで他社のFAQシステムを紹介しているってことですか?

FAQシステム博士フランコFAQシステム博士フランコ

そうだ、それが実際にあるんだ。試しにSciseedのページを見てみよう

FAQシステムに悩む人FAQシステムに悩む人

わかりました。ーーたくさんのFAQシステムを比較してくれてますよ! 本当にこれがベンダーが作った比較ページなんですか?

出典:Sciseed
FAQシステム博士フランコFAQシステム博士フランコ

一見は公平にFAQシステムを紹介しているように見えるが、問題はSciseed自体がFAQシステムのベンダーで自社製品を持っていることなんだ。アイキャッチの右下にsAI Searchというロゴがあるだろう。それがSciseedの提供するFAQシステムだ

FAQシステムに悩む人FAQシステムに悩む人

あ、本当だ! Sciseedはもちろん自社の製品を売りたいのに、自社のサイトで競合の製品を紹介しているってことですか?なんかよくわからなくなってきました。そんなことをしてSciseedにどんなメリットがあるんですか?

FAQシステム博士フランコFAQシステム博士フランコ

これは企業のマーケティング施策として行っているため、もちろんSciseedには大きな旨味がある。それは「比較記事がGoogleの検索結果の上位にきやすく、FAQシステムの導入を検討している人に効率的にアプローチできること」、「比較記事で他社の製品のネガティブな点を紹介して、自社の製品を良い点をアピールできる」ことだ

FAQシステムに悩む人FAQシステムに悩む人

確かに……自分たちの記事なんだから、どうとでも紹介できますもんね。というか、自分たちの記事で他社製品をおすすめするわけありませんよね……

FAQシステム博士フランコFAQシステム博士フランコ

そのとおりだ。実際にこのサイトでは「アルファスコープ」と「Oracle Service Cloud」のキーワード検索機能をレビューして、採点までしているな。ちょっと見てみよう。

出典:Sciseed
FAQシステムに悩む人FAQシステムに悩む人

はい……100点満点中アルファスコープは38点で、Oracle Service Cloudが55点か。低い……。会社として導入するんだから70点はあったほうが安全かなあ。点数が低いと上司に怒られそう……

FAQシステム博士フランコFAQシステム博士フランコ

それが罠だ! 競合他社の製品なんだから90点や100点を付けるわけないだろう! レビューも自社製品に有利なように書くに決まっている!

FAQシステムに悩む人FAQシステムに悩む人

お、落ち着いてください……、たしかにそうですね。あやうく罠にはまるところでした

FAQシステム博士フランコFAQシステム博士フランコ

そうだろう。「ベンダーが書いている比較記事は信用しないこと」、まずはこの点は気をつけよう

FAQシステムに悩む人FAQシステムに悩む人

はい、こういう記事を書いてるベンダーは自分たちの製品の良さで勝負していないので、なんか嫌ですね……。

FAQシステム博士フランコFAQシステム博士フランコ

そのとおりだ。ITリテラシーが低い人は騙せるかもしれないが、リテラシーの高い人が見たらバレバレで印象がかなり悪くなる。ただ、この記事を信じてしまう人が多くいるから、マーケティング施策としての効果は非常に高いんだろう

FAQシステムに悩む人FAQシステムに悩む人

ううう……、嫌な世界だなあ。それじゃあどうやってFAQシステムを探したらいいんですか。より一層わからなくなってきました

FAQシステム博士フランコFAQシステム博士フランコ

まずはASPICやITトレンドなど、第三者が作っている比較記事でどういう製品があるのかを見よう。

FAQシステムに悩む人FAQシステムに悩む人

なるほど……。ASPICやITトレンドは完全に公平にそれぞれのFAQシステムを紹介していると思って大丈夫ですか?

FAQシステム博士フランコFAQシステム博士フランコ

いや、そうでもない。第三者サイトもベンダーから広告をもらって、その会社を上位に表示したり、おすすめしたりしてはいる。ただ、システムベンダーの作った比較記事に比べると、まだ公平に書かれているんだ。特定のベンダーのみを褒めると自分たちのサイトの信頼性がそもそも疑われてしまうからな。そして、特定の製品を紹介していないといったことはないから、まずはどういうFAQシステムが存在するかを把握でき、それぞれのFAQシステムの特徴もなんとなくわかるからという点が良いんだ

FAQシステムに悩む人FAQシステムに悩む人

なるほど、確かにSciseedのサイトは8個しか紹介してなくて、少ないな……

FAQシステム博士フランコFAQシステム博士フランコ

FAQシステムに詳しい人間からすると、ZendeskやHelpfeelが載っていないのはおかしい。自分たちより優れたFAQシステムは隠すのが当然だろう

FAQシステムに悩む人FAQシステムに悩む人

本当に公平に採点して自分たちのシステムより高い点数が出たら、そっちを選ばれてしまいますもんね。

FAQシステム博士フランコFAQシステム博士フランコ

そのとおりだ。ここで一旦、WebでFAQシステムを探したり、検討したりする際の手順を整理しよう。

1. Googleで「FAQシステム」と検索
2. 上位に表示されているサイトのうち、第三者企業が作った比較記事をチェック
3. 気になったFAQシステムは公式サイトで機能や価格を確認
4. 魅力的に感じたら「資料請求」「無料トライアル」でより詳しく調査。導入事例を見るのもおすすめ。
5. 営業担当者に問い合わせをし、本当に自社に合っているかを検討
6. 社内で各製品を比較し、価格や機能、サポート体制をベースにどのシステムを選ぶかを決定

この手順がおすすめだ。

FAQシステムに悩む人FAQシステムに悩む人

ありがとうございます! やっぱり公式サイトに移動したほうが良いんですね。

FAQシステム博士フランコFAQシステム博士フランコ

資料請求は第三者サイトでもできるが、第三者サイトの記事は情報は古かったり間違っていたりするものもある。また、価格も特定のプランでしか載せていないため、製品の公式サイトで正しくかつ最新の情報を確認しよう

FAQシステムに悩む人FAQシステムに悩む人

わかりました!

FAQシステム博士フランコFAQシステム博士フランコ

このFAQ特化型メディアOne AnswerでもFAQシステムを比較して紹介しているぞ。このメディアはベンダーから一切広告をもらっていない。FAQシステムマニアの私が個人で運営している。お金をもらって特定のベンダーを有利に紹介するといったことはしておらず、本当に私が良いと思ったものを勧めている。

FAQシステムに悩む人FAQシステムに悩む人

でもコンテンツが少ない……

FAQシステム博士フランコFAQシステム博士フランコ

……。個人で運営しているから、そこは勘弁してくれ。今後徐々に各FAQシステムの良いところや悪いところを紹介する予定だ

FAQシステムに悩む人FAQシステムに悩む人

楽しみにしています!

FAQシステム博士フランコFAQシステム博士フランコ

ただ、このメディアでも私の好みが入ってしまう。100%信用するというよりは、あくまでも参考にしてもらって、最終的には公式サイトで情報を収集して担当者の人と話して欲しい。

FAQシステムに悩む人FAQシステムに悩む人

はい!

FAQシステム比較表(2022年4月29日更新)

比較表を見る際のポイント

・参考価格は特定のプランでの価格です。各ベンダーの製品はプランにより価格や機能が変わります。Webサイトで価格を公開してないベンダーも多くあります。その場合は製品資料に掲載されている価格を記載しています。
・ZendeskやWix Answersのように、FAQ作成機能を搭載したカスタマーサービスソフトウェアも含まれています。こうしたシステムはFAQ作成以外に問い合わせ管理やチャットなど、他の機能も利用可能です。
・製品名をクリックすると公式Webサイトへ移動します。ぜひ公式Webサイトにて、貴社に最適なFAQシステムをお探しください。

製品名 (ベンダー)参考価格Webから簡単に無料でトライアルできるか参考デザイン
FastAnswer2 (テクマトリックス)非公開
※利用形態や環境によって異なるため、要件に合わせて概算見積りを提出
× FastAnswer2のFAQデザイン
Helpfeel (Nota) 非公開
※Webサイトに掲載されていないため、調査中
×HelpfeelのFAQデザイン
Zendesk (Zendesk) 月額: $49/1ユーザー
※Basicプラン
ZendeskのFAQデザイン
OKBIZ. for FAQ (オウケイウェイヴ)非公開
※Webサイトに掲載されていないため、調査中
× OKBIZ. for FAQのFAQデザイン
Oracle RightNow (Oracle) 非公開
※Webサイトに掲載されていないため、調査中
× Oracle RightNowのFAQデザイン
sAI Search(サイサーチ) (サイシード) 非公開 (初期費用+月額費用)
※Webサイトに掲載されていないため、調査中
×sAI SearchのFAQデザイン
Wix Answers (Wix)
※英語サイトに飛びます
月額: $60/1ユーザー
※Multi-Channelプラン
× Wix AnswersのFAQデザイン
AI-FAQボット (エルイズビー) FAQの数により料金が変動。
1~100問までは30,000円
COTOHA CHAT & FAQ (NTTコミュニケーションズ) 非公開
※Webサイトに掲載されていないため、調査中
×
※トライアルは有料。55,000円/月(税込)で、最長3カ月間。
ナレッジリング (CBIT) 初期費用: 150,000円~
月額: 50,000円~
※公開FAQプラン
×
アルファスコープ (プラスアルファ・コンサルティング) 非公開
※Webサイトに掲載されていないため、調査中
×
Accela ヘルプデスクの達人 (アクセラテクノロジ) 非公開
※Webサイトに掲載されていないため、調査中
×
AI-Q (木村情報技術) 非公開
※Webサイトに掲載されていないため、調査中
×
ふれあいコンシェルジュ (北日本コンピューターサービス) 非公開
※Webサイトに掲載されていないため、調査中
×
KARAKURI chatbot (カラクリ) 非公開
※Webサイトに掲載されていないため、調査中
×

本情報は、掲載時点における情報です。自主調査に基づいており、その内容について保証するものではありません。